新築住宅に「省エネ基準適合」が義務化⁈
福島県田村市でガソリン・灯油・LPガスはもちろん、
車検・タイヤ・オイル交換から
太陽光発電・蓄電池のことまで全て私達にお任せ!!
有限会社佐々木商店の安田です。
最近、省エネ・太陽光発電等の記事を読んでいますと
❝2025年4月からすべての新築住宅に「省エネ基準適合」が義務付けられる❞と言う記事を多く目にします。
今日は一緒に、少しだけ勉強していきましょう(^^♪。
現在、もしくは、将来的に家を建てたいと思ってる方も多い事でしょう。
今回の話は、簡単に言ってしまうと、国の「建築物省エネ法」の基準を満たした住宅しか今後は建てられないということです。
タイムスケジュールで見ると、2025年4月以降、新築住宅や非住宅建築物は、省エネ基準に適合することが義務付けられ、小規模住宅でも届出が必要となり、増改築時も対象となります。
さらに、2030年以降は、より高い省エネ性能のZEH水準への引き上げも予定されています。
そこで省エネ基準の住宅とはどのような物か知らべてみましょう。(^^)/
経済産業省・資源エネルギー庁では、省エネ住宅の柱を「断熱」「日射遮蔽」「気密」の3つと定義しており、冷暖房エネルギー消費を最小限に抑える住宅が「省エネ住宅」とされています。この基準の導入により、光熱費削減や環境に優しい住宅が広がることが期待されているようです。
更に国土交通省 R7 年度省エネ基準適合義務制度対応 省エネ基準適合義務制度の解説
https://www.mlit.go.jp/common/001627105.pdf
P17を読んでみますと↓
省エネ基準適合に当たっては、住宅の場合は外皮性能基準と一次エネルギー消費量基準に適合する必要がありますとの事で
更に一次エネルギーの消費量控除の為に太陽光発電やエコキュート、二重サッシが推奨されていて、ほぼほぼ標準装備で必須アイテムとなっていきそうです。
佐々木商店は太陽光発電から蓄電池、エコキュート、二重サッシまで継続してお勧めしてまいりました。新築の際に何か疑問点があればいつでもお問合せいただければと思います。
「なんとかしたいけど、どうすればいいのか分からない…」
「省エネ家電に買い替えをしたいけど、お得に導入したい…」
「太陽光や蓄電池に興味があるけど、高いってイメージがある…」
そんなお悩みがありましたら、ぜひ佐々木商店までお気軽にご相談くださいませ!
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
〈福島県で省エネ家電・太陽光・蓄電池の購入をご検討されているお客様へ〉
ご相談・お問合せ・お見積は有限会社佐々木商店まで、お気軽にお問い合わせ下さい。
〈対応可能エリア〉
田村市、田村郡、郡山市、二本松市、本宮市その他エリアも対応。